教員紹介

一覧へ戻る

高木 悠花

(たかぎ はるか/准教授(兼担)/環境学研究系)

自然環境学専攻/海洋生命環境学分野/浮遊性有孔虫,光共生,プランクトン,微化石

略歴

2011年3月  早稲田大学教育学部 理学科 地球科学専修 卒業
2013年3月  早稲田大学大学院創造理工学研究科 修士課程 修了
2016年3月  早稲田大学大学院創造理工学研究科 博士後期課程 修了 博士(理学)

2013年4月  日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2016年4月  東京大学大気海洋研究所 特任研究員
2017年4月  日本学術振興会 特別研究員(PD)
2021年1月  千葉大学大学院理学研究院 地球科学研究部門 助教
2024年4月  東京大学大気海洋研究所 海洋生態系科学部門 准教授
2024年4月  東京大学卓越研究員(公募型)

教育活動

教養:初年次ゼミナール理科
教養:全学自由セミナール
農学生命:生物海洋学総論

研究活動

海洋の単細胞動物プランクトンである浮遊性有孔虫の生態(共生,食性,分布)や進化,環境との関連性について興味を持って研究しています.現生プランクトン試料や微化石試料を対象に,現場観測,室内飼育実験,分子生物学実験,化学分析など,多様な手法を駆使して研究を行っています.これらの研究を通して,地球における生命と環境の相互作用の理解を目指しています.

文献

Takagi, H., Nakamura, Y., Schmidt, C., Kucera, M., Saito, H., Moriya, K., 2025, Two waves of photosymbiosis acquisition in extant planktonic foraminifera explained by ecological incumbency. The ISME Journal 19, wrae244.

高木悠花,2023,浮遊性有孔虫の光共生-「盗細胞」という側面-,月刊細胞 55(6) 52-56.

高木悠花,2023,光共生を行う浮遊性有孔虫類の海洋生態学的研究 ,海の研究 32(2) 17-35.

Takagi, H., Kimoto, K., Fujiki, T., 2022, Photosynthetic carbon assimilation and electron transport rate in two symbiont-bearing planktonic foraminifera. Frontiers in Marine Science 9, 803354.

Takagi, H., Kurasawa, A., Kimoto, K., 2020, Observation of asexual reproduction with symbiont transmission in planktonic foraminifera. Journal of Plankton Research, 42, 403–410.

Takagi, H., Kimoto, K., Fujiki, T., Saito, H., Schmidt, C., Kucera, M., and Moriya, K., 2019, Characterizing photosymbiosis in modern planktonic foraminifera. Biogeosciences, 16, 3377–3396.

Meilland, J., Siccha, M., Weinkauf, M. F. G., Jonkers, L., Morard, R., Baranowski, U., Baumeister, A., Bertlich, J., Brummer, G-J., Debray, P., Fritz-Endres, T., Groeneveld, J., Magerl, L., Munz, P., Rillo, M. C., Schmidt, C., Takagi, H., Theara, G., Kucera, M., 2019. Highly replicated sampling reveals no diurnal vertical migration but stable species-specific vertical habitats in planktonic foraminifera. Journal of Plankton Research, 41, 127–141.

Takagi, H., Kimoto, K., Fujiki, T., and Moriya, K., 2018. Effect of nutritional condition on photosymbiotic consortium of cultured Globigerinoides sacculifer (Rhizaria, Foraminifera). Symbiosis, 76, 25-39.

Takagi, H., Moriya, K., Ishimura, T., Suzuki, A., Kawahata, H., and Hirano, H., 2016. Individual migration pathways of modern planktic foraminifers: Chamber-by-chamber assessment of stable isotopes. Paleontological Research, 20, 268–284.

Takagi, H., Kimoto. K., Fujiki, T., Kurasawa, A., Moriya. K., and Hirano, H., 2016. Ontogenetic dynamics of photosymbiosis in cultured planktic foraminifers revealed by fast repetition rate fluorometry. Marine Micropaleontology, 122, 44–52.

Takagi, H., Moriya, K., Ishimura. T., Suzuki, A., Kawahata, H., and Hirano, H. 2015. Exploring photosymbiotic ecology of planktic foraminifers from chamber-by-chamber isotopic history of individual foraminifers. Paleobiology, 41,108–121.

Fujiki.T., Takagi, H., Kimoto. K., Kurasawa. A., Yuasa, T., and Mino, Y., 2014. Assessment of algal photosynthesis in planktic foraminifers by fast repetition rate fluorometry. Journal of Plankton Research, 36, 1403–1407.

その他

所属学会
日本古生物学会,日本海洋学会,日本地球惑星科学連合,地球環境史学会,日本地球化学会,日本地質学会,日本プランクトン学会,Cushman Foundation,The Micropaleontological Society,日本共生生物学会

教員からのメッセージ

小さな生き物を通して,大きな地球を探求してみませんか?

ホームページのURL

https://researchmap.jp/h_takagi