一覧へ戻る
伴 祐樹
(ばん ゆうき/特任講師/環境学研究系)
人間環境学専攻/人間環境情報学分野/五感ディスプレイ,バーチャルリアリティ,生体情報計測,情動推定
略歴
- 2011年03月東京大学工学部機械工学科卒業
- 2013年04月日本学術振興会特別研究員(DC1)
- 2016年03月東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻博士課程修了(博士(情報理工学))
- 2016年04月株式会社Xcoo 研究員
- 2017年04月東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 特任助教
- 2019年04月東京大学大学院新領域創成科学研究科人間環境学専攻 助教
- 2021年11月より現職
教育活動
大学院:人間環境情報ウェアラブルセンシング,人間環境情報学(発展),人間環境学特論
工学部機械工学科:創造設計演習
研究活動
- クロスモーダル効果を利用した触覚ディスプレイの開発(2010~):
複数の感覚刺激が統合される際に,それらが相互に影響しあい錯覚が生じるクロスモーダル効果を利用し,簡易なハードウェア構成のみで表現力の高い触覚提示を実現することを目指す.特に,視覚と触覚間のクロスモーダル効果により,物理的な触力覚提示装置を用いずとも,物体の形状や硬さ,衝撃感等の感覚を提示できることを確かめた.近年ではクロスモーダル効果を用いた風覚ディスプレイの開発を進めている.(文献1,2) - 錯覚を利用した行動誘導・能力拡張(2016~):
クロスモーダル効果をはじめとした錯覚効果により,人の行動を誘導したり,能力を拡張する研究に取り組む.近年では特に,呼吸運動を提示するクッション型デバイスにより自身の呼吸ペースを錯覚させてゆったりとした深い呼吸に誘導するシステム等,人のストレスを軽減させるシステムの開発を進めている.(文献3,4) - 生体情報・行動センシングによる情動・能力推定(2017~):
神経精神疾患にもつながる慢性ストレスの蓄積を予防・解消するため,日常的なセンシングにより身体・精神をモニタリングする手法を研究している.着座作業時の重心動揺やキータイピングの特徴から作業中のストレス・情動状態を推定するモデルを構築し,心電や瞳孔径等の生体情報から現在の作業生産性を推定する手法を提案した.(文献5,6)
文献
- Yuki Ban, Takuji Narumi, Tomohiro Tanikawa, Michitaka Hirose:"Modifying Perceived Size of a Handled Object through Hand Image Deformation", Presence: Teleoperators and Virtual Environments, Vol.22 No.3 pp.255–270, Summer 2013.
- 伊東 健一, 伴 祐樹, 割澤 伸一 : 視聴触覚間のクロスモーダル効果による風向知覚操作, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, 26巻 4号 pp.277-287, 2021.
- Y Ban, H Karasawa, R Fukui, S Warisawa: "Presenting Sense of Loud Vocalization Using Vibratory Stimuli to the Larynx and Auditory Stimuli", Frontiers in Computer Science, 33, 2022
- Yuki Shimomura, Yuki Ban, Shin'ichi Warisawa: "Development of a Cushion-shaped Device to Induce Respiratory Rhythm and Depth for Enhanced Relaxation and Improved Cognition", Proceedings of the 27th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology, pp. 1-10, 2021
- Kei Hasegawa, Hikaru Miyamoto, Yuki Ashida, Yuki Ban, Rui Fukui, Masahiro Inazawa, Shin’ichi Warisawa: "Estimation of Affective State Based on Keystroke and Typing Vibration during Computer-Mediated Communication", BIOSIGNALS2021, pp.235-242, 2021.
- Hu, X., Nakatsuru, S., Ban, Y., Fukui, R. and Warisawa, S.: A Physiology-Based Approach for Estimation of Mental Fatigue Levels With Both High Time Resolution and High Level of Granularity. Informatics in Medicine Unlocked, p.100594, 2021.
その他
日本バーチャルリアリティ学会,IEEE各会員,日本バーチャルリアリティ学会ハプティクス研究委員会
将来計画
XRやAI、生体計測・情報処理の技術、ヒューマンインタフェースや認知心理学に関する知見をもとに、人の知覚・認知特性を活用した革新的なディスプレイ技術の創成を目指します.
教員からのメッセージ
自身の実現したいシステムの可能性を確かめるために,いかにミニマムなプロトタイプを手早く実装できるかが重要だと考えています.積極的に手を動かしてモノをつくっていく楽しさを体感してほしいです.