凝縮系物性 山下穣准教授研究室

Yamashita Minoru

山下准教授からのメッセージ

まだ誰も知らないことに向かっていくと、面白いことが起きる。夢中になれるテーマを見つけてそのパズルを自分の力で解いてみよう。

私は学生時代に超流動ヘリウムの研究をしていました。ヘリウムは極低温で超流動という不思議な性質を示します。粘性無く流れたり、コップにいれると壁をよじ登ってコップからこぼれてしまったりするのです。これらの現象は量子力学によって理解できるのですが、量子力学は直観的にわかりにくい世界だと学生時代に思いました。極低温の世界では物質の量子力学的性質がマクロな現象として現れる場合があり、それをよく理解したいと思っているうちに、それが仕事になりました。 今現在は、幾何学的フラストレーションなどの効果によって量子揺らぎの影響が強くて、通常現れる自明な状態が安定でなくなったときにどのような状態が現れるのか研究しています。様々な物質でその基底状態を極低温まで調べて、我々が未だ知らないような状態が現れる可能性を探索しています。
物質系専攻を志す学生へどんな研究も新しいことを発見するためには、今まで難しいと思われていたり、だれも試みていないことなどに挑戦しなくてはいけません。答えを知らない問いに取り組むことは、自分の能力を磨くうえでも非常にいい経験になります。物質系専攻にはそのような挑戦ができる研究室がたくさんありますから、ぜひ志望してみてください。

キーワード

強相関電子系 / 超低温 / 低温物性 / 磁性 / 熱ホール効果 / 超伝導 / 幾何学的フラストレーション / 低温実験 / ホール効果 / トポロジカル物質 / スピンカイラリティ / 熱輸送特性 / 熱輸送測定 / 熱ホール測定 / 量子スピン液体 / 磁歪 / 熱膨張率 / 超低温測定 / 強相関電子物性 / 量子臨界性 / 超低温物性 / 低温動性 / 物性実験

プロフィール

2005年 京都大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)
2005年 学術振興会特別研究員(東大物性研・Cornell University)
2007年 Postdoctoral Associate, Cornell University (J.C. Davis group)
2007年 京都大学理学研究科 助教(松田・芝内研究室)
2012年 理化学研究所 研究員(加藤分子物性研究室)
2013年 東京大学物性研究所准教授(現職)

磯 孝斉 さん

山下先生はとても明るく優しい方です。超低温での物性測定で困っていた私に、豊富な知識と経験から的確なアドバイスをして頂き、よい研究へと導いて貰いました。超低温の物理学を極めたかった私にとって、うってつけの先生です。山下研究室では1 mKという他の追随を許さない超低温領域で精密物性測定を行っています。対象物質は金属から絶縁体まで多様ですが、メンバー同士議論をして理解を深めながら楽しく研究しています。
は極限環境を実現できる装置を用いた研究が可能なことが魅力的です。学生数が多くないため手厚い指導を受けながら充実した研究生活を送れます。多様なバックグラウンドを持つ人々と交流できるため、自らの知見を広げられることも魅力の一つです。ぜひ誰も到達したことのない未知の領域を開拓しましょう。

277-8561
千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学大学院新領域創成科学研究科
物質系専攻
山下穣准研究室

04-7136-3350
my@issp.u-tokyo.ac.jp

物質系専攻の目標

物質系専攻の目標は、未開拓な自由度を操ることができる舞台=“新物質”を開拓すること、その舞台から生み出される未知の現象を探索して優れた機能を引き出すこと、 また、その機構を解明すること、そして、それらの現象・機能の応用分野を開拓することで人類社会の発展に貢献することにあります。

物質系専攻

〒277-8561
千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学柏キャンパス
新領域創成科学研究科
Mail:ams-office(at)ams.k.u-tokyo.ac.jp
(at) を @ にしてください。